



“紫外線”というと“シミ”と思い浮かべると思います。
でも、紫外線だけでシミができるのではなくて、肌の代謝(ターンオーバー)の低下もあってシミが現れます。
地表に届く紫外線には「UV−A」と「UV−B」という二つの種類があります。

【UV-A】
長波長紫外線。波長が長く表皮のみならず真皮にも到達します。
真皮層にある線維細胞が破壊されて肌のハリがなくなり、シワの原因になります。
【UV-B】
中波長紫外線。波長がやや短めで表皮にあるメラノサイトの活動を促します。
メラノサイトから放出されるメラニン色素が肌を紫外線から守りますが、シミの原因にもなる色素です。



紫外線UV−Bの刺激によって放出されたメラニン色素は、肌を紫外線から守ります。
そして放出されたメラニン色素は、表皮の新陳代謝(ターンオーバー)によって角質と共にはがれ落ちます。このターンオーバーが二周するくらいで、ほぼ肌の色は元に戻ることができます。
ところが、30歳代を過ぎ代謝が低下してきたり、ファンデーションや日焼け止めの多用で毛穴がふさがれてターンオーバーが阻害されてくると、メラニン色素を含んだ角質がそのまま皮膚に残ってしまい「シミ」が形成されてしまいます。
大量の紫外線を浴びて、ターンオーバーが追いつかないほどのメラニンが放出された場合もシミとなって残ってしまいます。

肌のターンオーバーが正常ならばメラニン色素は古い角質と共にはがれ落ちて元の肌の色に戻ります。 |
|
加齢や化粧などでターンオーバーが阻害されてくると、メラニン色素が残ってシミができてきます。 |



Give&Giveでの洗顔は、このターンオーバーがしやすいようにするという目的があります。石けんでの洗顔と違うのは、皮脂を取り除きすぎない負担の少ない洗顔ができることです。石けんで洗いすぎると、乾燥してしまったり、ニキビなどのトラブルになりやすいです。(詳しくは[Give&Giveのメカニズム]へ)
Give&Giveのもつ特有の粘性が角質層に入って、角質を柔らかくし、マッサージ洗いによって無理がないように、汚れや古い角質などを取り除けるようにします。放出されたメラニン色素も一緒にはがれ落ちやすくなります。Give&Giveの洗顔やパックで、お肌の透明感がでてくるのもこのためです。



紫外線や直射日光による「ほてり」は、日焼けと同じ状態なので、とにかく冷やして沈静させることが大切です。熱を持っていると、メラニンの放出を促すことになってしまうからです。
アクアラビュージェルをしっかりと冷やしてからパックをすると、ほてりを抑えます。もちろん、パックをした後は、軽くマッサージ洗いをする事で、ターンオーバーも促せてシミ対策により効果的です。
紫外線を防止するために、まずは「Give&GiveUV A&B+C」でUVカットしましょう!
